VHSの盟主

日本ビクター(現:JVCケンウッド)は、VHS方式のビデオの生みの親だった。VHS方式のビデオテープ録画・再生機は1980年代以降、日本を含む世界の家庭に急速に普及した。ビクターはVHSの盟主として勢いがあった。

メジャースタジオと共同でビデオソフト会社

ビクターは1984年、VHS用の映画ソフトを確保するため、米ハリウッドに乗り込んだ。 米映画メジャースタジオ「パラマウント」と「ユニバーサル」が出資するビデオソフト会社「CIC」と合弁で、「CICビクター・ビデオ」を設立した。 こうした経験をふまえ、1989年には、映画制作会社「ラルゴ・エンターテインメント」設立。世界の映画ビジネスに本格参入を果たした。

ゴードン氏とは

アカデミー作品賞ノミネート「フィールド・オブ・ドリームス」のプロデューサー

<ゴードン氏とは>
名前 ローレンス・ゴードン
英語表記 Lawrence Gordon
職業 映画プロデューサー
得意分野 アクション大作
出身 米南部ニューオリンズ
前勤務先 20世紀フォックス社長
過去の代表作
  • 「ダイ・ハード」(1988年)
  • 「ダイ・ハード2」(1990年)
  • 「プレデター」(1987年)
  • 「ストリート・オブ・ファイヤー」(1984年)
  • 「フィールド・オブ・ドリームス」(1989年)
  • 「48時間」(1982年)
JVC進出時の年齢 54歳
ラルゴ退社年 1994年
ラルゴ退社後のパートナー 米ユニバーサル
VC組を去った後の代表作
  • 「ウォーターワールド」(1995年)
  • 「ブギーナイツ」(1997年)
  • 「トゥーム・レイダー」(2001年)
  • 「ヘルボーイ」(2004年)
  • 「ウォッチメン」(2009年)

ラルゴ設立のパートナーとなったローレンス・ゴードン氏は、映画プロデューサー。当時54歳だった。ゴードン氏は、大ヒットした「ダイ・ハード」シリーズで有名だ。また、1990年のアカデミー賞で作品賞などにノミネートされた「フィールド・オブ・ドリームス」でも、プロデューサーを務めた。また、日本人に大受けした「ストリート・オブ・ファイヤー」でも共同プロデューサーだった。後にソニーの映画会社のCEOとなるピーター・グーバース(当時47歳)のような辣腕プロデューサーと言われた。ちなみにストリート・オブ・ファイヤーは、キネマ旬報ベストテンの外国映画部門で作品賞(1位)に選ばれている。

20世紀スタジオ社長

ゴードン氏は1984年から198年まで、20世紀フォックス(現:20世紀スタジオ)の社長を3年間務めていた。日本ビクターによる引き抜き額は7億ドル(約1050億円)と推定された。ビクターはゴードン氏と「ラルゴ・エンターテイメント」社を設立するだけなく、製作費として1億ドル(約150億円)を投資した。

女性監督キャスリン・ビグローの「ハートブルー」

ラルゴの記念すべき第1作は「ハートブルー」だった。アクション映画だ。この映画について、ローレンス・ゴードン氏は以前から映画化構想を持っていたが、ハリウッドのメジャー映画会社から「NO」と言われたという。監督はキャスリン・ビグローが務めた。ビグロー監督は女性。当時39歳だった。

ハートブルー

後に「ハート・ロッカー」でオスカー

ビグロー監督は後に「ハート・ロッカー」でアカデミー賞の作品賞を獲得。同時に、女性として史上初の監督賞も受賞した。

キアヌ・リーブスが主演

「ハートブルー」は豪華キャストだった。主演は若手スターのキアヌ・リーブス(当時25歳)と「ゴースト・ニューヨークの幻」のパトリック・スウェイジ(当時38歳)。エディ・マーフィーやウィルスを発掘してきたゴードンらしいキャスティングだった。FBI捜査官とサーファーの友情を軸にしたゴードン版「ビッグウェンズデー」だった。

黒字を確保。批評家の評判も悪くはなかった

製作費25億円だった。これに対して、興行収入は90億円。まずまずの利益を出した。批評家からの評判も悪くはなかった。米国で興行収入ランキングで初登場2位。1位はビグロー監督の当時の夫ジェームズ・キャメロンが監督した「ターミネーター2」だった。

2作目で爆死

とはいえ、ラルゴは2作目から失速した。2作目「ニューヨークのいたずら」は、製作費25億円に対して興行収入12億円。大赤字(爆死)だった。「マルコムX」も高評価・高レビューを得て、主演デンゼル・ワシントン・ワシントンもアカデミー賞主演男優賞にノミネートされたが、商業的には失敗に近かった。

1993年の唯一の作品も最悪の結果に

極めつけは、1993年10月に公開されたアクション映画「ジャッジメント・ナイト」。この年の唯一の作品だったが、製作費の半分しか回収できない大コケとなった。批評家の評判も最悪で、ロッテン・トマトのスコアは35%だった。

ラルゴ社の作品一覧

作品名 製作費 興行収入
1991 「ハートブルー」 2400万ドル 8350万ドル
「ニューヨークのいたずら」 2200万ドル 1100万ドル
「奇跡が降る街」 210万ドル
1992 「不法侵入」 2300万ドル 5710万ドル
「Dr.ギグルス」 840万ドル
「マルコムX」 3500万ドル 4820万ドル
「迷子の大人たち」 1600万ドル 2800万ドル
1993 「ジャッジメント・ナイト」 2100万ドル 1210万ドル
1994 「ゲッタウェイ」 3700万ドル 3000万ドル
「タイムコップ」 2700万ドル 1億160万ドル

製作業務から撤退(1994年)

1994年1月、ゴードン氏が辞任したのを機に、ラルゴは映画製作から撤退した。自ら製作するのでなく、作品買い付けに移行した。そのうえで、北米以外の全世界への映画販売を手がけることになった。

当時、パナソニック、ソニーなどのハリウッド参入で製作費が高騰した。この結果、映画ビジネスがよりハイリスク、ハイリターンになってしまった。ラルゴは構造的に利益が出ない状況に陥った。

デミー・ムーア主演「G.I.ジェーン」などを供給

ラルゴの買い付け事業では、ハリウッド映画の海外(北米以外)での権利を買い取り、各国の配給会社に販売するビジネスを行っていた。デミー・ムーア主演「G.I.ジェーン」など約30作品を供給した。

「買い付け」からも撤退(1999年)

さらに、1999年4月、米国での映画買い付け事業からも撤退した。それまでに取得した映画権利の管理だけを行うことになった。 この時点で、ラルゴはビクターの100%子会社だった。買い付けからも撤退したことで、会社は休眠に近い状態になっていった。

米JVCエンターテインメントへ移管

ラルゴの縮小を受けて、日本での映画公開やビデオ化権利取得の事業は、ビクターの海外映像ソフト事業会社「JVCエンターテインメント」(カリフォルニア州)に移管された。2001年、ラルゴの資産(映画の権利)を米Intermedia(インターメディア)が買い取った。かくしてラルゴは消滅した。バブル時代に始まったJVCのハリウッドの夢も、札束とともに消えた。