【1930年代】受賞&ノミネート一覧

1939年(第11回)

  • ■ 作品賞:
    「我が家の楽園」
  • ■ 最多受賞:
    「ロビンフッドの冒険」(3部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「我が家の楽園」(7個)

1939年 | 1938年↓

1939年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「我が家の楽園」

我が家の楽園

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • テスト・パイロット
  • ピグマリオン
  • 黒蘭の女
  • 大いなる幻影
  • 四人の姉妹
  • 城砦
  • 少年の町
  • 世紀の楽団
  • ロビンフッドの冒険
監督賞 フランク・キャプラ
(我が家の楽園)
  • マイケル・カーティス(汚れた顔の天使)
  • マイケル・カーティス(四人の姉妹)
  • ノーマン・タウログ(少年の町)
  • キング・ヴィダー(城砦)
主演男優賞 スペンサー・トレイシー
(少年の町)
  • シャルル・ボワイエ(カスバの恋)
  • ジェームズ・キャグニー(汚れた顔の天使)
  • ロバート・ドーナット(城砦)
  • レスリー・ハワード(ピグマリオン)
主演女優賞 ベティ・デイヴィス
(黒蘭の女)
  • フェイ・ベインター(White Banners)
  • ウェンディ・ヒラー(ピグマリオン)
  • ノーマ・シアラー(マリー・アントアネットの生涯)
  • マーガレット・サラヴァン(三人の仲間)
助演男優賞 ウォルター・ブレナン
(Kentucky)
  • ジョン・ガーフィールド(四人の姉妹)
  • ジーン・ロックハート(カスバの恋)
  • ロバート・モーレイ(マリー・アントアネットの生涯)
  • ベイジル・ラスボーン(放浪の王者)
助演女優賞 フェイ・ベインター
(黒蘭の女)
  • ボーラ・ボンディ(Of Human Hearts)
  • ビリー・バーク(Merrily We Live)
  • スプリング・バイントン(我が家の楽園)
  • ミリザ・コルジャス(グレート・ワルツ)
原案賞 少年の町
(エリナー・グリフィン、ドア・シャリー)
  • 世紀の楽団(アーヴィング・バーリン)
  • 汚れた顔の天使(ローランド・ブラウン)
  • アヴェ・マリア(フレデリック・コーナー、マルセラ・バーク)
  • 封鎖線(ジョン・ハワード・ローソン)
  • テスト・パイロット(フランク・ウィード)
脚色賞 ピグマリオン
(イアン・ダルリンプル、セシル・ルイス、W・P・リップスコーム、ジョージ・バーナード・ショー)
  • 少年の町(ジョン・ミーハン、ドーリ・シャリー)
  • 城砦(イアン・ダルリンプル、フランク・ウィード、エリザベス・ヒル)
  • 四人の姉妹(レノア・コフィ、ジュリアス・J・エプスタイン)
  • 我が家の楽園(ロバート・リスキン)

1938年(第10回)

  • ■ 作品賞:
    「ゾラの生涯」
  • ■ 最多受賞:
    「ゾラの生涯」(3部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「ゾラの生涯」(10個)

1939年↑ | 1938年 | 1937年↓

1938年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「ゾラの生涯」

ゾラの生涯

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • スタア誕生
  • ステージ・ドア
  • オーケストラの少女
  • 失はれた地平線
  • シカゴ
  • 大地
  • デッドエンド
  • 我は海の子
  • 新婚道中記
監督賞 レオ・マッケリー
(新婚道中記)
  • ウィリアム・ディターレ(ゾラの生涯)
  • シドニー・フランクリン(大地)
  • グレゴリー・ラ・カーヴァ(ステージ・ドア)
  • ウィリアム・A・ウェルマン(スタア誕生)
主演男優賞 スペンサー・トレイシー
(我は海の子)
  • シャルル・ボワイエ(征服)
  • フレドリック・マーチ(スタア誕生)
  • ロバート・モンゴメリー(夜は必ず来る)
  • ポール・ムニ(ゾラの生涯)
主演女優賞 ルイーゼ・ライナー
(大地)
  • アイリーン・ダン(新婚道中記)
  • グレタ・ガルボ(椿姫)
  • ジャネット・ゲイナー(スタア誕生)
  • バーバラ・スタンウィック(ステラ・ダラス)
助演男優賞 ジョセフ・シルドクラウト
(ゾラの生涯)
  • ラルフ・ベラミー(新婚道中記)
  • トーマス・ミッチェル(ハリケーン)
  • H・B・ワーナー(失はれた地平線)
  • ローランド・ヤング(天国漫歩)
助演女優賞 アリス・ブラディ
(シカゴ)
  • アンドレア・リーズ(ステージ・ドア)
  • アン・シャーリー(ステラ・ダラス)
  • クレア・トレヴァー(デッドエンド)
  • メイ・ウィッティ(夜は必ず来る)
原案賞 スタア誕生
(ウィリアム・A・ウェルマン、ロバート・カーソン)
  • シカゴ(ニーヴェン・ブッシュ)
  • ゾラの生涯(ヘインツ・ヘラルド、ゲザ・ハーゼック)
  • オーケストラの少女(ハンス・クレイリー)
  • 黒の秘密(ロバート・ロード)
脚色賞 ゾラの生涯
(ノーマン・ライリー・レイン、ハインツ・ヘラルド、ゲザ・ハーゼック)
  • 新婚道中記(アーサー・リッチマン)
  • 我は海の子(ジョン・リー・メイヒン、マーク・コネリー、デイル・ヴァン・エヴェリー)
  • ステージ・ドア(モリー・リスキンド、アンソニー・ヴェイラー)
  • スタア誕生(ロバート・カーソン、ドロシー・パーカー、アラン・キャンベル)

1937年(第9回)

  • ■ 作品賞:
    「巨星ジーグフェルド」
  • ■ 最多受賞:
    「風雲児アドヴァース」(4部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「風雲児アドヴァース」(7個)
    「巨星ジーグフェルド」(7個)

1938年↑ | 1937年 | 1936年↓

1937年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「巨星ジーグフェルド」

巨星ジーグフェルド

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • 天使の花園
  • 嵐の三色旗
  • 科学者の道
  • 桑港
  • ロミオとジュリエット
  • オペラハット
  • 結婚クーデター
  • 孔雀夫人
  • 風雲児アドヴァース
監督賞 フランク・キャプラ
(オペラ・ハット)
  • グレゴリー・ラ・カーヴァ(襤褸と宝石)
  • ロバート・Z・レナード(巨星ジーグフェルド)
  • W・S・ヴァン・ダイク(桑港)
  • ウィリアム・ワイラー(孔雀夫人)
主演男優賞 ポール・ムニ
(科学者の道)
  • ゲイリー・クーパー(オペラハット)
  • ウォルター・ヒューストン(孔雀夫人)
  • ウィリアム・パウエル(襤褸と宝石)
  • スペンサー・トレイシー(桑港)
主演女優賞 ルイーゼ・ライナー
(巨星ジーグフェルド)
  • アイリーン・ダン(花嫁凱旋)
  • グラディス・ジョージ(情熱への反抗)
  • キャロル・ロンバード(襤褸と宝石)
  • ノーマ・シアラー(ロミオとジュリエット)
助演男優賞 ウォルター・ブレナン
(大自然の凱歌)
  • ミシャ・オウア(襤褸と宝石)
  • スチュアート・アーウィン(フットボール・パレード)
  • ベイジル・ラスボーン(ロミオとジュリエット)
  • エイキム・タミロフ(将軍暁に死す)
助演女優賞 ゲイル・ソンダガード
(風雲児アドヴァース)
  • ビューラ・ボンディ(豪華一代娘)
  • アリス・ブラディ(襤褸と宝石)
  • ボニータ・グランヴィル(この三人)
  • マリア・オースペンスカヤ(孔雀夫人)
原案賞 科学者の道
(シェリダン・ギブニー、ピエール・コリングス)
  • 天使の花園(アデール・コマンディニ)
  • 桑港(ロバート・ホプキンス)
  • 激怒(ノーマン・クラスナ)
  • 巨星ジーグフェルド(ウィリアム・アンソニー・マクガイア)
脚色賞 科学者の道
(シェリダン・ギブニー、ピエール・コリングス)
  • 夕陽特急(フランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット)
  • 孔雀夫人(シドニー・ハワード)
  • オペラハット(ロバート・リスキン)
  • 襤褸と宝石(エリック・ハッチ、モリー・リスキンド)

1936年(第8回)

  • ■ 作品賞:
    「戦艦バウンティ号の叛乱」
  • ■ 最多受賞:
    「男の敵」(4部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「戦艦バウンティ号の叛乱」(8個)

1937年↑ | 1936年 | 1935年↓

1936年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「戦艦バウンティ号の叛乱」

戦艦バウンティ号の叛乱

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • トップ・ハット
  • 人生は四十二から
  • 浮かれ姫君
  • 噫無情
  • 真夏の夜の夢
  • ベンガルの槍騎兵
  • 男の敵
  • 孤児ダビド物語
  • 海賊ブラッド
  • 踊るブロードウェイ
  • 乙女よ嘆くな
監督賞 ジョン・フォード
(男の敵)
  • ヘンリー・ハサウェイ(ベンガルの槍騎兵)
  • フランク・ロイド(戦艦バウンティ号の叛乱)
主演男優賞 ヴィクター・マクラグレン
(男の敵)
  • クラーク・ゲーブル(戦艦バウンティ号の叛乱)
  • チャールズ・ロートン(戦艦バウンティ号の叛乱)
  • ポール・ムニ(Black Fury)
  • フランチョット・トーン(戦艦バウンティ号の叛乱)
主演女優賞 ベティ・デイヴィス
(青春の抗議)
  • エリザベート・ベルクナー(逃げちゃ嫌よ)
  • クローデット・コルベール(白い友情)
  • キャサリン・ヘプバーン(乙女よ嘆くな)
  • ミリアム・ホプキンス(虚栄の市)
  • マール・オベロン(ダーク・エンジェル)
原案賞 生きているモレア
(ベン・ヘクト、チャールズ・マッカーサー)
  • 踊るブロードウェイ(モス・ハート)
  • The Gay Deception(ドン・ハートマン、スティーヴン・アヴェリー)
  • Gメン(グレゴリー・ロジャーズ)
脚色賞 男の敵
(ダドリー・ニコルズ)
  • ベンガルの槍騎兵(ウォルデマー・ヤング、ジョン・L・ボルダーストン、アクメッド・アブデュラ、グローヴァー・ジョーンズ、ウィリアム・スレイヴァンス・マクナット
  • 戦艦バウンティ号の叛乱(タルボット・ジェニングス、ジュールス・ファースマン、ケイリー・ウィルソン)
  • 海賊ブラッド(ケイシー・ロビンソン)

1935年(第7回)

  • ■ 作品賞:
    「或る夜の出来事」
  • ■ 最多受賞:
    「或る夜の出来事」(5部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「恋の一夜」(6個)

1936年↑ | 1935年 | 1934年↓

1935年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「或(あ)る夜の出来事」

或る夜の出来事

【配信:アマゾン

監督:フランク・キャプラ

おしゃれでさわやかなラブコメディー。「ロマンチック・コメディー」というジャンルの流行のきっかけをつくった。

作品賞、監督賞、脚本賞、主演男優賞、主演女優賞の主要5部門を獲得した。 主要5部門の独占は、本作が初めて。その後のアカデミー賞の長い歴史の中でも、「カッコーの巣の上で」(1975年)と「羊たちの沈黙」(1991年)しかない。

日本では戦前の1934年に公開された。さまざまに焼き直されて、新しい日本映画を生む原動力になったことで知られている。 とりわけ山中貞雄監督のトーキー第一作「雁太郎街道」(1934年)は有名。

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • ホワイト・パレード
  • 奇傑パンチョ
  • 影なき男
  • 恋の一夜
  • 模倣の人生
  • ロスチャイルド
  • これがアメリカ艦隊
  • コンチネンタル
  • お姫様大行進
  • クレオパトラ
  • 白い蘭
監督賞 フランク・キャプラ
(或る夜の出来事)
  • ヴィクター・シャーツィンガー(恋の一夜)
  • W・S・ヴァン・ダイク(影なき男)
主演男優賞 クラーク・ゲーブル
(或る夜の出来事)
  • フランク・モーガン(The Affairs of Cellini)
  • ウィリアム・パウエル(影なき男)
主演女優賞 クローデット・コルベール
(或る夜の出来事)
  • グレース・ムーア(恋の一夜)
  • ノーマ・シアラー(白い蘭)
  • ベティ・デイヴィス(痴人の愛)
原案賞 男の世界
(アーサー・シーザー)
  • 愛の隠れ家(マウリ・グラッシン)
  • 世界一の金持娘(ノーマン・クラスナー)
脚色賞 或る夜の出来事
(ロバート・リスキン)
  • 影なき男(フランシス・グッドリッチ、アルバート・ハケット)
  • 奇傑パンチョ(ベン・ヘクト)

1934年(第6回)

  • ■ 作品賞:
    「カヴァルケード」
  • ■ 最多受賞:
    「カヴァルケード」(3部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「カヴァルケード」(4個)
    「戦場よさらば」(4個)
    「一日だけの淑女」(4個)

1935年↑ | 1934年 | 1933年↓

1934年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「カヴァルケード(大帝国行進曲)」

カヴァルケード(大帝国行進曲)

 予告編→

 Amazon(DVD)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • あめりか祭
  • 永遠に微笑む
  • わたしは別よ
  • ヘンリー八世の私生活
  • 若草物語
  • 一日だけの淑女
  • 仮面の米国
  • 四十二番街
  • 戦場よさらば
監督賞 フランク・ロイド
(カヴァルケード)
  • フランク・キャプラ(一日だけの淑女)
  • ジョージ・キューカー(若草物語)
主演男優賞 チャールズ・ロートン
(ヘンリー八世の私生活)
  • レスリー・ハワード(Berkeley Square)
  • ポール・ムニ(仮面の米国)
主演女優賞 キャサリン・ヘプバーン
(勝利の朝)
  • メイ・ロブソン(一日だけの淑女)
  • ダイアナ・ウィンヤード(カヴァルケード)
原案賞 限りなき旅
(ロバート・ロード)
  • 世界拳闘王(フランシス・マリオン)
  • Rasputin and the Empress(チャールズ・マッカーサー)
脚色賞 若草物語
(サラ・Y・メイソン、ヴィクター・ヒアマン)
  • 一日だけの淑女( ロバート・リスキン)
  • あめりか祭(ソニア・レヴィン、ポール・グリーン)

1933年(第5回)

  • ■ 作品賞:
    「グランド・ホテル」
  • ■ 最多受賞:
    「バッド・ガール」(2部門)
    「チャンプ」(2部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「人類の戦士」(4個)
    「チャンプ」(4個)

1934年↑ | 1933年 | 1932年↓

1933年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「グランド・ホテル」

グランド・ホテル

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • 人類の戦士
  • バッド・ガール
  • チャンプ
  • 特輯社会面
  • 君とひととき
  • 上海特急
  • 陽気な中尉さん
監督賞 フランク・ボーゼイジ
(バッド・ガール)
  • キング・ヴィダー(チャンプ)
  • ジョセフ・フォン・スタンバーグ(上海特急)
主演男優賞 ウォーレス・ビアリー
(チャンプ)
  • フレドリック・マーチ(ジキル博士とハイド氏)
  • アルフレッド・ラント(近衛兵)
主演女優賞 ヘレン・ヘイズ
(マデロンの悲劇)
  • マリー・ドレスラー(愛に叛く者)
  • リン・フォンテイン(近衛兵)
原案賞 チャンプ
(フランセス・マリオン)
  • 都会の世紀末(ルシアン・ハバード)
  • 歓呼の涯(グローヴァー・ジョーンズ、ウィリアム・スレイヴァンス・マクナット)
  • 栄光のハリウッド(アディラ・ロジャース・セントジョン、ジェーン・マーフィン)
脚色賞 バッド・ガール
(エドウィン・バーク)
  • 人類の戦士(シドニー・ハワード)
  • ジキル博士とハイド氏(パーシー・ヒース、サミュエル・ホッフェンスタイン)

1932年(第4回)

  • ■ 作品賞:
    「シマロン」
  • ■ 最多受賞:
    「シマロン」(3部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「シマロン」(7個)

1933年↑ | 1932年 | 1931年↓

1932年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「シマロン」

シマロン

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • トレイダ・ホーン
  • スキピイ
  • 犯罪都市
  • 女性に捧ぐ
監督賞 ノーマン・タウログ
(スキピイ)
  • クラレンス・ブラウン(自由の魂)
  • ルイス・マイルストン(犯罪都市)
  • ウェズリー・ラッグルス(シマロン)
  • ジョセフ・フォン・スタンバーグ(モロッコ)
主演男優賞 ライオネル・バリモア
(自由の魂)
  • アドルフ・マンジュー(犯罪都市)
  • ジャッキー・クーパー(スキピイ)
  • リチャード・ディックス(シマロン)
  • フレドリック・マーチ(名門芸術)
主演女優賞 マリー・ドレスラー
(惨劇の波止場)
  • マレーネ・ディートリヒ(モロッコ)
  • アイリーン・ダン(シマロン)
  • アン・ハーディング(Holiday)
  • ノーマ・シアラー(自由の魂)
原案賞 暁の偵察
(ジョン・モンク・サウンダース)
  • 踊子夫人(ハリー・ダバディ・ダラー、ダグラス・ドティ、ドナルド・オグデン・スチュワート)
  • 民衆の敵(ジョン・ブライト、キューベック・グラスマン)
  • 地獄の一丁目(ローランド・ブラウン)
  • 夜の大統領(ルシアン・ハバード、ジョセフ・ジャックソン)
脚色賞 シマロン
(ハワード・エスタブルック)
  • 光に叛く者(シートン・I・ミラー、フレッド・ニブロ・Jr)
  • Holiday(ホレイス・ジャクソン)
  • 犯罪王リコ(フランシス・エドワード・ファラゴー、ロバート・N・リー)
  • スキピイ(ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ、サム・ミンツ)

1931年(第3回)

  • ■ 作品賞:
    「西部戦線異状なし」
  • ■ 最多受賞:
    「西部戦線異状なし」(2部門)
    「ビッグ・ハウス」(2部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「ラヴ・パレード」(6個)

1932年↑ | 1931年 | 1930年↓

1931年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「西部戦線異状なし」

西部戦線異状なし

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • ラヴ・パレード
  • 結婚双紙
  • Disraeli
  • ビッグ・ハウス
監督賞 ルイス・マイルストン
(西部戦線異状なし)
  • クラレンス・ブラウン(アンナ・クリスティ、ロマンス)
  • ロバート・Z・レナード(結婚双紙)
  • エルンスト・ルビッチ(ラヴ・パレイド)
  • キング・ヴィダー(ハレルヤ)
主演男優賞 ジョージ・アーリス
(Disraeli)
  • ジョージ・アーリス(The Green Goddess)
  • ウォーレス・ビアリー(ビッグ・ハウス)
  • モーリス・シュヴァリエ(チゥインガム行進曲)
  • モーリス・シュヴァリエ(ラヴ・パレード)
  • ロナルド・コールマン(ブルドッグ・ドラモンド)
  • ロナルド・コールマン(Condemned)
  • ローレンス・ティベット(悪漢の唄)
主演女優賞 ノーマ・シアラー
(結婚双紙)
  • ナンシー・キャロル(悪魔の日曜日)
  • ルース・チャタートン(サラアとその子)
  • グレタ・ガルボ(アンナ・クリスティ)
  • グレタ・ガルボ(ロマンス)
  • ノーマ・シアラー(Their Own Desire)
  • グロリア・スワンソン(トレスパッサー)
原案賞 該当なし
  • 該当なし
脚色賞 ビッグ・ハウス
(フランシス・マリオン)
  • 西部戦線異状なし(マクスウェル・アンダーソン、ジョージ・アボット、デル・アンドリュース)
  • Disraeli(ジュリアン・ジョセフソン)
  • 結婚双紙(ジョン・ミーハン)
  • 命を賭ける男( ハワード・エスタブルック)

1930年(第2回)

  • ■ 作品賞:
    「ブロードウェイ・メロディー」
  • ■ 最多ノミネート:
    「懐しのアリゾナ」(5個)
    「The Patriot」(5個)

1931年↑ | 1930年

1930年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「ブロードウェイ・メロディー」

ブロードウェイ・メロディー

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • The Patriot
  • 懐しのアリゾナ
  • ハリウッド・レヴィユー
  • アリバイ
監督賞 フランク・ロイド
(情炎の美姫)
  • ライオネル・バリモア(マダムX)
  • ハリー・ボーモント(ブロードウェイ・メロディー)
  • アーヴィング・カミングス(懐しのアリゾナ)
  • フランク・ロイド (愛の曳網)
  • エルンスト・ルビッチ(The Patriot)
主演男優賞 ワーナー・バクスター
(懐しのアリゾナ)
  • ルイス・ストーン(The Patriot)
  • ポール・ムニ(The Valiant)
  • チェスター・モリス(アリバイ)
  • ジョージ・バンクロフト(サンダーボルト)
主演女優賞 メアリー・ピックフォード
(コケット)
  • ルース・チャタートン(マダムX)
  • ベティ・カンプソン(煩悩)
  • ジーン・イーグルス(手紙)
  • コリンヌ・グリフィス(情炎の美姫)
  • ベッシー・ラヴ(ブロードウェイ・メロディー)
原案賞 該当なし
  • 該当なし
脚色賞 The Patriot
(ハンス・クレイリー)
  • The Cop(エリオット・J・クローソン)
  • 懐しのアリゾナ(トム・バリー)
  • The Last of Mrs. Cheyney(ハンス・クレイリー)
  • 脱走兵物語(エリオット・J・クローソン)
  • 踊る娘達(ジョセフィン・ラヴェット)
  • Sal of Singapore(エリオット・J・クローソン)
  • Skyscraper(エリオット・J・クローソン)
  • The Valiant(トム・バリー)
  • 恋多き女(ベス・メレディス)
  • Wonder of Women(ベス・メレディス)