【1940年代】受賞&ノミネート一覧

1949年(第21回)

  • ■ 作品賞:
    「ハムレット」
  • ■ 最多受賞:
    「ハムレット」(4部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「ジョニー・ベリンダ」(12個)

1949年 | 1948年↓

1949年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「ハムレット」

ハムレット

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • ジョニー・ベリンダ
  • 赤い靴
  • 蛇の穴
  • 黄金
監督賞 ジョン・ヒューストン (黄金)
  • アナトール・リトヴァク (蛇の穴)
  • ジーン・ネグレスコ (ジョニー・ベリンダ)
  • ローレンス・オリヴィエ (ハムレット)
  • フレッド・ジンネマン (山河遥かなり)
主演男優賞 ローレンス・オリヴィエ
(ハムレット)
  • リュー・エアーズ(ジョニー・ベリンダ)
  • モンゴメリー・クリフト(山河遥かなり)
  • ダン・デイリー(ウェン・マイ・ベイビー・スマイルズ・アット・ミー)
  • クリフトン・ウェッブ(愉快な家族)
主演女優賞 ジェーン・ワイマン
(ジョニー・ベリンダ)
  • イングリッド・バーグマン(ジャンヌ・ダーク)
  • オリヴィア・デ・ハヴィランド(蛇の穴)
  • アイリーン・ダン(ママの想い出)
  • バーバラ・スタンウィック(私は殺される)
助演男優賞 ウォルター・ヒューストン
(黄金)
  • チャールズ・ビックフォード(ジョニー・ベリンダ)
  • ホセ・フェラー(ジャンヌ・ダーク)
  • オスカー・ホモルカ(ママの想い出)
  • セシル・ケラウェイ(幸福の森)
助演女優賞 クレア・トレヴァー
(キー・ラーゴ)
  • バーバラ・ベル・ゲデス(ママの想い出)
  • エレン・コービイ(ママの想い出)
  • アグネス・ムーアヘッド(ジョニー・ベリンダ)
  • ジーン・シモンズ(ハムレット)
原案賞 山河遥かなり
(リチャード・シュヴァイザー、デイヴィッド・ウェクスラー)
  • ルイジアナ物語(ロバート・フラハティ、フランセス・フラハティ)
  • 裸の町(マルヴィン・ウォルド)
  • 赤い河(ボーデン・チェイス)
  • 赤い靴(エメリック・プレスバーガー)
脚色賞 黄金
(ジョン・ヒューストン)
  • 異国の出来事(チャールズ・ブラケット、ビリー・ワイルダー、リチャード・L・ブリーン)
  • ジョニー・ベリンダ(アレン・ヴィンセント、イルムガード・フォン・クーベ)
  • 山河遥かなり(リチャード・シュヴァイザー、デイヴィッド・ウェクスラー)
  • 蛇の穴(ミレン・ブレンド、フランク・パートス)

1948年(第20回)

  • ■ 作品賞:
    「紳士協定」
  • ■ 最多受賞:
    「紳士協定」(3部門)
    「三十四丁目の奇蹟」(3部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「紳士協定」(8個)

1949年↑ | 1948年 | 1947年↓

1948年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「紳士協定」

紳士協定

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • 気まぐれ天使
  • 十字砲火
  • 大いなる遺産
  • 三十四丁目の奇蹟
監督賞 エリア・カザン
(紳士協定)
  • ジョージ・キューカー(二重生活)
  • エドワード・ドミトリク(十字砲火)
  • ヘンリー・コスター(気まぐれ天使)
  • デヴィッド・リーン(大いなる遺産)
主演男優賞 ロナルド・コールマン
(二重生活)
  • ジョン・ガーフィールド(ボディ・アンド・ソウル)
  • グレゴリー・ペック(紳士協定)
  • ウィリアム・パウエル(ライフ・ウィズ・ファーザー)
  • マイケル・レッドグレイヴ(喪服の似合うエレクトラ)
主演女優賞 ロレッタ・ヤング
(ミネソタの娘)
  • ジョーン・クロフォード(失われた心)
  • スーザン・ヘイワード(スマッシュ・アップ)
  • ドロシー・マクガイア(紳士協定)
  • ロザリンド・ラッセル(喪服の似合うエレクトラ)
助演男優賞 エドマンド・グウェン
(三十四丁目の奇蹟)
  • チャールズ・ビックフォード(ミネソタの娘)
  • トーマス・ゴメス(桃色の馬に乗れ)
  • ロバート・ライアン(十字砲火)
  • リチャード・ウィドマーク(死の接吻)
助演女優賞 セレステ・ホルム
(紳士協定)
  • エセル・バリモア(パラダイン夫人の恋)
  • グロリア・グレアム(十字砲火)
  • マージョリー・メイン(卵と私)
  • アン・リヴィア(紳士協定)
脚本賞 独身者と女学生
(シドニィ・シェルダン)
  • 靴みがき(セルジオ・アミデイ、アドルフォ・フランチ、チェザーレ・ヴィオラ、チェザーレ・ザヴァッティーニ)
  • 殺人狂時代(チャールズ・チャップリン)
  • 二重生活(ルース・ゴードン、ガーソン・ケニン)
  • ボディ・アンド・ソウル(エイブラハム・ポロンスキー)
脚色賞 三十四丁目の奇蹟
(ジョージ・シートン)
  • 大いなる遺産(デヴィッド・リーン、ロナルド・ニーム、アンソニー・ハヴロック=アラン)
  • 影なき殺人(リチャード・マーフィ)
  • 十字砲火(ジョン・パクストン)
  • 紳士協定(モス・ハート)

1947年(第19回)

  • ■ 作品賞:
    「我等の生涯の最良の年」
  • ■ 最多受賞:
    「我等の生涯の最良の年」(7部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「我等の生涯の最良の年」(8個)

1948年↑ | 1947年 | 1946年↓

1947年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「我等の生涯の最良の年」

我等の生涯の最良の年

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • ヘンリィ五世
  • 素晴らしき哉、人生!
  • 剃刀の刃
  • 子鹿物語
監督賞 ウィリアム・ワイラー
(我等の生涯の最良の年)
  • クラレンス・ブラウン(子鹿物語)
  • フランク・キャプラ(素晴らしき哉、人生!)
  • デヴィッド・リーン(逢びき)
  • ロバート・シオドマク(殺人者)
主演男優賞 フレドリック・マーチ
(我等の生涯の最良の年)
  • ローレンス・オリヴィエ(ヘンリィ五世)
  • ラリー・パークス(ジョルスン物語)
  • グレゴリー・ペック(子鹿物語)
  • ジェームズ・ステュアート(素晴らしき哉、人生!)
主演女優賞 オリヴィア・デ・ハヴィランド
(遥かなる我が子)
  • セリア・ジョンソン(逢びき)
  • ジェニファー・ジョーンズ(白昼の決闘)
  • ロザリンド・ラッセル(世界の母)
  • ジェーン・ワイマン(子鹿物語)
助演男優賞 ハロルド・ラッセル
(我等の生涯の最良の年)
  • チャールズ・コバーン(育ちゆく年)
  • ウィリアム・デマレスト(ジョルスン物語)
  • クロード・レインズ(汚名)
  • クリフトン・ウェッブ(剃刀の刃)
助演女優賞 アン・バクスター
(剃刀の刃)
  • エセル・バリモア(らせん階段)
  • リリアン・ギッシュ(白昼の決闘)
  • フローラ・ロブソン(サラトガ本線)
  • ゲイル・ソンダガード(アンナとシャム王)
脚本賞 第七のヴェール
(ミュリエル・ボックス、シドニー・ボックス)
  • 青い戦慄(レイモンド・チャンドラー)
  • 汚名(ベン・ヘクト)
  • アラスカ珍道中(ノーマン・パナマ、メルヴィン・フランク)
  • 天井桟敷の人々(ジャック・プレヴェール)
脚色賞 我等の生涯の最良の年
(ロバート・E・シャーウッド)
  • 無防備都市(セルジオ・アミデイ、フェデリコ・フェリーニ)
  • アンナとシャム王(サリー・ベンソン、タルボット・ジェニングス)
  • 逢びき(アンソニー・ハヴロック=アラン、デヴィッド・リーン、ロナルド・ニーム)
  • 殺人者(アンソニー・ヴェイラー)

1946年(第18回)

  • ■ 作品賞:
    「失われた週末」
  • ■ 最多受賞:
    「失われた週末」(4部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「聖メリーの鐘」(8個)

1947年↑ | 1946年 | 1945年↓

1946年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「失われた週末」

失われた週末

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • 錨を上げて
  • 聖メリーの鐘
  • ミルドレッド・ピアース
  • 白い恐怖
監督賞 ビリー・ワイルダー
(失われた週末)
  • クラレンス・ブラウン(緑園の天使)
  • アルフレッド・ヒッチコック(白い恐怖)
  • レオ・マッケリー(聖メリーの鐘)
  • ジャン・ルノワール(南部の人)
主演男優賞 レイ・ミランド
(失われた週末)
  • ビング・クロスビー(聖メリーの鐘)
  • ジーン・ケリー(錨を上げて)
  • グレゴリー・ペック(王国の鍵)
  • コーネル・ワイルド(楽聖ショパン)
主演女優賞 ジョーン・クロフォード
(ミルドレッド・ピアース)
  • イングリッド・バーグマン(聖メリーの鐘)
  • ジェニファー・ジョーンズ(ラヴレター)
  • グリア・ガースン(愛の決断)
  • ジーン・ティアニー(哀愁の湖)
助演男優賞 ジェームズ・ダン
(ブルックリン横丁)
  • マイケル・チェーホフ(白い恐怖)
  • J・キャロル・ネイシュ(ベニイの勲章)
  • ジョン・ドール(小麦は緑)
  • ロバート・ミッチャム(G・I・ジョウ)
助演女優賞 アン・リヴィア
(緑園の天使)
  • イヴ・アーデン(ミルドレッド・ピアース)
  • アン・ブライス(ミルドレッド・ピアース)
  • アンジェラ・ランズベリー(ドリアン・グレイの肖像)
  • ジョーン・ローリング(小麦は緑)
脚本賞 Marie-Louise/マリー・ルイーズ
(リチャード・シュヴァイザー)
  • 百万人の音楽(B・カムデン、A・グリーン)
  • 傷だらけの勝利(ミルトン・ホームズ)
  • What Next, Corporal Hargrove?/ワッツ・ネスクト、コーポラル・ハーグローヴ?(ハリー・カーニッツ)
  • 犯罪王ディリンジャー(フィリップ・ヨーダン)
脚色賞 失われた週末
(チャールズ・ブラケット、ビリー・ワイルダー)
  • G・I・ジョウ(レオポルド・アトラス、ガイ・エンドア、フィリップ・スティーヴンソン)
  • ブルックリン横丁(テス・スレシンジャー、フランク・デイヴィス)
  • ミルドレッド・ピアース(ロナルド・マクドゥガル)
  • Pride of the Marines/プライド・オブ・ザ・マリーンズ(アルバート・マルツ)

1945年(第17回)

  • ■ 作品賞:
    「我が道を往く」
  • ■ 最多受賞:
    「我が道を往く」(7部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「我が道を往く」(10個)
    「ウィルソン」(10個)

1946年↑ | 1945年 | 1944年↓

1945年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「我が道を往く」

我が道を往く

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • 深夜の告白
  • ガス燈
  • 君去りし後
  • ウィルソン
監督賞 レオ・マッケリー
(我が道を往く)
  • ヘンリー・キング(ウィルソン)
  • アルフレッド・ヒッチコック(救命艇)
  • オットー・プレミンジャー(ローラ殺人事件)
  • ビリー・ワイルダー(深夜の告白)
主演男優賞 ビング・クロスビー
(我が道を往く)
  • シャルル・ボワイエ(ガス燈)
  • バリー・フィッツジェラルド(我が道を往く)
  • ケーリー・グラント(孤独な心)
  • アレクサンダー・ノックス(ウィルソン)
主演女優賞 イングリッド・バーグマン
(ガス燈)
  • ベティ・デイヴィス(愛の終焉)
  • クローデット・コルベール(君去りし後)
  • グリア・ガースン(パーキントン夫人)
  • バーバラ・スタンウィック(深夜の告白)
助演男優賞 バリー・フィッツジェラルド
(我が道を往く)
  • ヒューム・クローニン(第七の十字架)
  • クロード・レインズ(愛の終焉)
  • クリフトン・ウェッブ(ローラ殺人事件)
  • モンティ・ウーリー(君去りし後)
助演女優賞 エセル・バリモア
(孤独な心)
  • ジェニファー・ジョーンズ(君去りし後)
  • アンジェラ・ランズベリー(ガス燈)
  • アグネス・ムーアヘッド(パーキントン夫人)
  • アリン・マクマホン(Dragon Seed/ドラゴン・シード)
脚本賞 ウィルソン
(ラマー・トロッティ)
  • 凱旋の英雄万歳(プレストン・スタージェス)
  • モーガンズ・クリークの奇跡(プレストン・スタージェス)
  • 姉妹と水兵(リチャード・コネル、グラディス・リーマン)
  • Wing and a Prayer/ウィング・アンド・ア・プレイヤー(ジェローム・キャディ)
脚色賞 我が道を往く
(フランク・バトラー、フランク・キャヴェット)
  • 深夜の告白(ビリー・ワイルダー、レイモンド・チャンドラー)
  • ガス燈(ジョン・ヴァン・ドルーテン、ウォルター・ライシュ、ジョン・L・ボルダーストン)
  • ローラ殺人事件(ジェイ・ドラトラー、サミュエル・ホッフェンシュタイン、エリザベス・ラインハルト)
  • 若草の頃(フレッド・F・フィンクルホフ、アーヴィング・ブレッチャー)

1944年(第16回)

  • ■ 作品賞:
    「カサブランカ」
  • ■ 最多受賞:
    「聖処女」(4部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「聖処女」(12個)

1945年↑ | 1944年 | 1943年↓

1944年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「カサブランカ」

カサブランカ

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • 誰が為に鐘は鳴る
  • 天国は待ってくれる
  • 町の人気者
  • 軍旗の下に
  • キュリー夫人
  • The More the Merrier/ザ・モア・ザ・メリア
  • 牛泥棒
  • 聖処女
  • ラインの監視
監督賞 マイケル・カーティス
(カサブランカ)
  • ジョージ・スティーヴンス(The More the Merrier/ザ・モア・ザ・メリア)
  • エルンスト・ルビッチ(天国は待ってくれる)
  • ヘンリー・キング(聖処女)
  • クラレンス・ブラウン(町の人気者)
主演男優賞 ポール・ルーカス
(ラインの監視)
  • ハンフリー・ボガート(カサブランカ)
  • ゲイリー・クーパー(誰が為に鐘は鳴る)
  • ウォルター・ピジョン(キュリー夫人)
  • ミッキー・ルーニー(町の人気者)
主演女優賞 ジェニファー・ジョーンズ
(聖処女)
  • イングリッド・バーグマン(誰が為に鐘は鳴る)
  • ジーン・アーサー(The More the Merrier)
  • ジョーン・フォンテイン(永遠の処女)
  • グリア・ガースン(キュリー夫人)
助演男優賞 チャールズ・コバーン
(陽気なルームメイト)
  • エイキム・タミロフ(誰が為に鐘は鳴る)
  • クロード・レインズ(カサブランカ)
  • チャールズ・ビックフォード(聖処女)
  • J・キャロル・ネイシュ(サハラ戦車隊)
助演女優賞 カティーナ・パクシヌー
(誰が為に鐘は鳴る)
  • ルシル・ワトソン(ラインの監視)
  • ポーレット・ゴダード(So Proudly We Hail!/ソー・プラウディ・ウィー・ハイル)
  • グラディス・クーパー(聖処女)
  • アン・リヴィア(聖処女)
脚本賞 カナリヤ姫
(ノーマン・クラスナー)
  • 軍旗の下に(ノエル・カワード)
  • 電撃作戦(リリアン・ヘルマン)
  • 空軍/エア・フォース(ダドリー・ニコルズ)
  • So Proudly We Hail!/ソー・プラウディ・ウィー・ハイル(アラン・スコット)
脚色賞 カサブランカ
(ジュリアス・J・エプスタイン、フィリップ・G・エプスタイン、ハワード・コッチ)
  • ラインの監視(リリアン・ヘルマン、ダシール・ハメット)
  • 浮世はなれて(ナナリー・ジョンソン)
  • The More the Merrier(リチャード・フローノイ、ルイス・R・フォスター、フランク・ロス、ロバート・ラッセル)
  • 聖処女(ジョージ・シートン)

1943年(第15回)

  • ■ 作品賞:
    「ミニヴァー夫人」
  • ■ 最多受賞:
    「ミニヴァー夫人」(6部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「ミニヴァー夫人」(12個)

1944年↑ | 1943年 | 1942年↓

1943年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「ミニヴァー夫人」

ミニヴァー夫人

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • 潜水艦轟沈す
  • 嵐の青春
  • 偉大なるアンバーソン家の人々
  • The Pied Piper
  • 打撃王
  • 心の旅路
  • 希望の降る街
  • Wake Island
  • ヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ
監督賞 ウィリアム・ワイラー
(ミニヴァー夫人)
  • マイケル・カーティス(ヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ)
  • ジョン・ファロー(ウェーク島攻防戦)
  • マーヴィン・ルロイ(心の旅路)
  • サム・ウッド(嵐の青春)
主演男優賞 ジェームズ・キャグニー
(ヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ)
  • ロナルド・コールマン(心の旅路)
  • ゲイリー・クーパー(打撃王)
  • ウォルター・ピジョン(ミニヴァー夫人)
  • モンティ・ウーリー(The Pied Piper)
主演女優賞 グリア・ガースン(ミニヴァー夫人)
  • ベティ・デイヴィス(情熱の航路)
  • キャサリン・ヘプバーン(女性No.1)
  • ロザリンド・ラッセル(My Sister Eileen)
  • テレサ・ライト(打撃王)
助演男優賞 ヴァン・ヘフリン
(Johnny Eager)
  • ウィリアム・ベンディックス(ウェーク島攻防戦)
  • ウォルター・ヒューストン(ヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ)
  • フランク・モーガン(Tortilla Flat)
  • ヘンリー・トラヴァース(ミニヴァー夫人)
助演女優賞 テレサ・ライト
(ミニヴァー夫人)
  • グラディス・クーパー(情熱の航路)
  • アグネス・ムーアヘッド(偉大なるアンバーソン家の人々)
  • スーザン・ピータース(心の旅路)
  • メイ・ウィッティ(ミニヴァー夫人)
脚本賞 女性No.1
(リング・ラードナー・Jr、マイケル・カーニン)
  • Wake Island(W・R・バーネット、フランク・バトラー)
  • モロッコへの道(フランク・バトラー、ドン・ハートマン)
  • The War Against Mrs. Hadley(ジョージ・オッペンハイマー)
  • わが一機未帰還(マイケル・パウエル、エメリック・プレスバーガー)
脚色賞 ミニヴァー夫人
(ジョージ・フローシェル、ジェームズ・ヒルトン、クローディン・ウェスト、アーサー・ウィンペリス)
  • 潜水艦轟沈す(ロドニー・アックランド、エメリック・プレスバーガー)
  • 希望の降る街(シドニー・バックマン、アーウィン・ショウ)
  • 心の旅路(ジョージ・フローシェル、クローディン・ウェスト、アーサー・ウィンペリス)
  • 打撃王(ジョー・スワーリング、ハーマン・マンキウィッツ)

1942年(第14回)

  • ■ 作品賞:
    「わが谷は緑なりき」
  • ■ 最多受賞:
    「わが谷は緑なりき」(5部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「ヨーク軍曹」(11個)

1943年↑ | 1942年 | 1941年↓

1942年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「わが谷は緑なりき」

わが谷は緑なりき

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • 塵に咲く花
  • 市民ケーン
  • 幽霊紐育を歩く
  • Hold Back the Dawn
  • 偽りの花園
  • マルタの鷹
  • 我が道は遠けれど
  • ヨーク軍曹
  • 断崖
監督賞 ジョン・フォード
(わが谷は緑なりき)
  • ウィリアム・ワイラー(偽りの花園)
  • アレクサンダー・ホール(幽霊紐育を歩く)
  • ハワード・ホークス(ヨーク軍曹)
  • オーソン・ウェルズ(市民ケーン)
主演男優賞 ゲイリー・クーパー
(ヨーク軍曹)
  • ウォルター・ヒューストン(悪魔の金)
  • ロバート・モンゴメリー(幽霊紐育を歩く)
  • ケーリー・グラント(愛のアルバム)
  • オーソン・ウェルズ(市民ケーン)
主演女優賞 ジョーン・フォンテイン
(断崖)
  • ベティ・デイヴィス(偽りの花園)
  • オリヴィア・デ・ハヴィランド(Hold Back the Dawn)
  • グリア・ガースン(塵に咲く花)
  • バーバラ・スタンウィック(教授と美女)
助演男優賞 ドナルド・クリスプ
(わが谷は緑なりき)
  • ウォルター・ブレナン(ヨーク軍曹)
  • チャールズ・コバーン(The Devil and Miss Jones)
  • ジェームズ・グリーソン(幽霊紐育を歩く)
  • シドニー・グリーンストリート(マルタの鷹)
助演女優賞 メアリー・アスター
(偉大な嘘)
  • サラ・オールグッド(わが谷は緑なりき)
  • パトリシア・コリンジ(偽りの花園)
  • テレサ・ライト(偽りの花園)
  • マーガレット・ウィッチャーリー(ヨーク軍曹)
脚本賞 市民ケーン
(ハーマン・J・マンキーウィッツ、オーソン・ウェルズ)
  • The Devil and Miss Jones(ノーマン・クラスナー)
  • ヨーク軍曹(エイベム・フィンケル、ハリー・チャンドリー、ジョン・ヒューストン、ハワード・コッチ)
  • Tall, Dark and Handsome(カール・タンバーグ、ダーレル・ウェア)
  • 愛の鐘はキッスで鳴った(ポール・ジャリコ)
脚色賞 幽霊紐育を歩く
(シートン・I・ミラー、シドニー・バックマン)
  • Hold Back the Dawn(チャールズ・ブラケット、ビリー・ワイルダー)
  • わが谷は緑なりき(フィリップ・ダン)
  • 偽りの花園(リリアン・ヘルマン)
  • マルタの鷹(ジョン・ヒューストン)

1941年(第13回)

  • ■ 作品賞:
    「レベッカ」
  • ■ 最多受賞:
    「バグダッドの盗賊」(3部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「レベッカ」(11個)

1942年↑ | 1941年 | 1940年↓

1941年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「レベッカ」

レベッカ

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→
  • 凡てこの世も天国も
  • 海外特派員
  • 怒りの葡萄
  • 独裁者
  • 恋愛手帖
  • 月光の女
  • 果てなき航路
  • 我等の町
  • フィラデルフィア物語
監督賞 ジョン・フォード
(怒りの葡萄)
  • ジョージ・キューカー(フィラデルフィア物語)
  • アルフレッド・ヒッチコック(レベッカ)
  • サム・ウッド(恋愛手帖)
  • ウィリアム・ワイラー(月光の女)
主演男優賞 ジェームズ・ステュアート
(フィラデルフィア物語)
  • チャールズ・チャップリン(独裁者)
  • ヘンリー・フォンダ(怒りの葡萄)
  • レイモンド・マッセイ(エイブ・リンカーン)
  • ローレンス・オリヴィエ(レベッカ)
主演女優賞 ジンジャー・ロジャース
(恋愛手帖)
  • ベティ・デイヴィス(月光の女)
  • ジョーン・フォンテイン(レベッカ)
  • キャサリン・ヘプバーン(フィラデルフィア物語)
  • マーサ・スコット(我等の町)
助演男優賞 ウォルター・ブレナン
(西部の男)
  • アルベルト・バッサーマン(海外特派員)
  • ウィリアム・ガーガン(They Knew What They Wanted)
  • ジャック・オーキー(独裁者)
  • ジェームズ・スティーヴンソン(月光の女)
助演女優賞 ジェーン・ダーウェル
(怒りの葡萄)
  • ジュディス・アンダーソン(レベッカ)
  • ルース・ハッセイ(フィラデルフィア物語)
  • バーバラ・オニール(凡てこの世も天国も)
  • マージョリー・ランボー(桜草の丘)
脚本賞 偉大なるマッギンティ
(プレストン・スタージェス)
  • 紐育の天使(ベン・ヘクト)
  • 偉人エーリッヒ博士(ノーマン・バーンサイド、ハインツ・ヘラルド、ジョン・ヒューストン)
  • 海外特派員(チャールズ・ベネット、ジョーン・ハリソン)
  • 独裁者(チャールズ・チャップリン)
脚色賞 フィラデルフィア物語
(ドナルド・オグデン・スチュワート)
  • 怒りの葡萄(ナナリー・ジョンソン)
  • 恋愛手帖(ダルトン・トランボ)
  • 果てなき航路(ダドリー・ニコルズ)
  • レベッカ(ロバート・E・シャーウッド、ジョーン・ハリソン)

1940年(第12回)

  • ■ 作品賞:
    「風と共に去りぬ」
  • ■ 最多受賞:
    「風と共に去りぬ」(8部門)
  • ■ 最多ノミネート:
    「風と共に去りぬ」(13個)

1941年↑ | 1940年 | 1939年→

1940年
部門 受賞 ノミネート
作品賞 「風と共に去りぬ」

風と共に去りぬ

 予告編→

 動画配信(Amazon字幕版)→

 動画配信(Amazon吹替版)→

 説明ページ→

  • 愛の勝利
  • チップス先生さようなら
  • 邂逅
  • スミス都へ行く
  • ニノチカ
  • 廿日鼠と人間
  • 駅馬車
  • オズの魔法使
  • 嵐が丘
監督賞 ヴィクター・フレミング
(風と共に去りぬ)
  • フランク・キャプラ(スミス都へ行く)
  • ジョン・フォード(駅馬車)
  • サム・ウッド(チップス先生さようなら)
  • ウィリアム・ワイラー(嵐が丘)
主演男優賞 ロバート・ドーナット
(チップス先生さようなら)
  • クラーク・ゲーブル(風と共に去りぬ)
  • ローレンス・オリヴィエ(嵐が丘)
  • ミッキー・ルーニー(青春一座)
  • ジェームズ・ステュアート(スミス都へ行く)
主演女優賞 ヴィヴィアン・リー
(風と共に去りぬ)
  • ベティ・デイヴィス(愛の勝利)
  • アイリーン・ダン(邂逅)
  • グレタ・ガルボ(ニノチカ)
  • グリア・ガースン(チップス先生さようなら)
助演男優賞 トーマス・ミッチェル
(駅馬車)
  • ブライアン・エイハーン(革命児ファレス)
  • ハリー・ケリー(スミス都へ行く)
  • ブライアン・ドンレヴィ(ボー・ジェスト)
  • クロード・レインズ(スミス都へ行く)
助演女優賞 ハティ・マクダニエル
(風と共に去りぬ)
  • オリヴィア・デ・ハヴィランド(風と共に去りぬ)
  • ジェラルディン・フィッツジェラルド(嵐が丘)
  • エドナ・メイ・オリバー(モホークの太鼓)
  • マリア・オースペンスカヤ(邂逅)
脚色賞 風と共に去りぬ
(シドニー・ハワード)
  • チップス先生さようなら(ロバート・C・シェリフ、クローディン・ウェスト、エリック・マシュウィッツ)
  • スミス都へ行く(シドニー・バックマン)
  • ニノチカ(チャールズ・ブラケット、ビリー・ワイルダー、ワルター・ライシュ)
  • 嵐が丘(チャールズ・マッカーサー、ベン・ヘクト)

続き(1930年代)へ→