1940年代のアカデミー賞の受賞結果とノミネート(候補作品)のリストです。(アワード・ウォッチ編集部)
年 | 受賞作 | |
---|---|---|
1949年 | 「ハムレット」 | 詳細↓ |
1948年 | 「紳士協定」 | 詳細↓ |
1947年 | 「我等の生涯の最良の年」 | 詳細↓ |
1946年 | 「失われた週末」 | 詳細↓ |
1945年 | 「我が道を往く」 | 詳細↓ |
1944年 | 「カサブランカ」 | 詳細↓ |
1943年 | 「ミニヴァー夫人」 | 詳細↓ |
1942年 | 「わが谷は緑なりき」 | 詳細↓ |
1941年 | 「レベッカ」 | 詳細↓ |
1940年 | 「風と共に去りぬ」 | 詳細↓ |
1940年代のオスカーでは「風と共に去りぬ」(1940年)、「カサブランカ」(1944年)などが作品賞に選ばれました。一方、1942年の作品賞レースでは、映画史上最高の傑作とされる「市民ケーン」が受賞を逃すという事件が起きました。また、ミュージカル映画の傑作「オズの魔法使」も、風と共に去りぬに敗れて受賞はなりませんでした。
(1949年 | 1948年↓)
1949年 | ||
---|---|---|
部門 | 受賞 | ノミネート |
作品賞 | 「ハムレット」
![]() 予告編→ 動画配信(Amazon字幕版)→ 動画配信(Amazon吹替版)→ 説明ページ→ |
|
監督賞 | ジョン・ヒューストン (黄金) |
|
主演男優賞 | ローレンス・オリヴィエ (ハムレット) |
|
主演女優賞 | ジェーン・ワイマン (ジョニー・ベリンダ) |
|
助演男優賞 | ウォルター・ヒューストン (黄金) |
|
助演女優賞 | クレア・トレヴァー (キー・ラーゴ) |
|
原案賞 | 山河遥かなり (リチャード・シュヴァイザー、デイヴィッド・ウェクスラー) |
|
脚色賞 | 黄金 (ジョン・ヒューストン) |
|
1948年 | ||
---|---|---|
部門 | 受賞 | ノミネート |
作品賞 | 「紳士協定」
![]() 予告編→ 動画配信(Amazon字幕版)→ 動画配信(Amazon吹替版)→ 説明ページ→ |
|
監督賞 | エリア・カザン (紳士協定) |
|
主演男優賞 | ロナルド・コールマン (二重生活) |
|
主演女優賞 | ロレッタ・ヤング (ミネソタの娘) |
|
助演男優賞 | エドマンド・グウェン (三十四丁目の奇蹟) |
|
助演女優賞 | セレステ・ホルム (紳士協定) |
|
脚本賞 | 独身者と女学生 (シドニィ・シェルダン) |
|
脚色賞 | 三十四丁目の奇蹟 (ジョージ・シートン) |
|
1947年 | ||
---|---|---|
部門 | 受賞 | ノミネート |
作品賞 | 「我等の生涯の最良の年」
![]() 予告編→ 動画配信(Amazon字幕版)→ 動画配信(Amazon吹替版)→ 説明ページ→ |
|
監督賞 | ウィリアム・ワイラー (我等の生涯の最良の年) |
|
主演男優賞 | フレドリック・マーチ (我等の生涯の最良の年) |
|
主演女優賞 | オリヴィア・デ・ハヴィランド (遥かなる我が子) |
|
助演男優賞 | ハロルド・ラッセル (我等の生涯の最良の年) |
|
助演女優賞 | アン・バクスター (剃刀の刃) |
|
脚本賞 | 第七のヴェール (ミュリエル・ボックス、シドニー・ボックス) |
|
脚色賞 | 我等の生涯の最良の年 (ロバート・E・シャーウッド) |
|
1946年 | ||
---|---|---|
部門 | 受賞 | ノミネート |
作品賞 | 「失われた週末」
![]() 予告編→ 動画配信(Amazon字幕版)→ 動画配信(Amazon吹替版)→ 説明ページ→ |
|
監督賞 | ビリー・ワイルダー (失われた週末) |
|
主演男優賞 | レイ・ミランド (失われた週末) |
|
主演女優賞 | ジョーン・クロフォード (ミルドレッド・ピアース) |
|
助演男優賞 | ジェームズ・ダン (ブルックリン横丁) |
|
助演女優賞 | アン・リヴィア (緑園の天使) |
|
脚本賞 | Marie-Louise/マリー・ルイーズ (リチャード・シュヴァイザー) |
|
脚色賞 | 失われた週末 (チャールズ・ブラケット、ビリー・ワイルダー) |
|
1945年 | ||
---|---|---|
部門 | 受賞 | ノミネート |
作品賞 | 「我が道を往く」
![]() 予告編→ 動画配信(Amazon字幕版)→ 動画配信(Amazon吹替版)→ 説明ページ→ |
|
監督賞 | レオ・マッケリー (我が道を往く) |
|
主演男優賞 | ビング・クロスビー (我が道を往く) |
|
主演女優賞 | イングリッド・バーグマン (ガス燈) |
|
助演男優賞 | バリー・フィッツジェラルド (我が道を往く) |
|
助演女優賞 | エセル・バリモア (孤独な心) |
|
脚本賞 | ウィルソン (ラマー・トロッティ) |
|
脚色賞 | 我が道を往く (フランク・バトラー、フランク・キャヴェット) |
|
1944年 | ||
---|---|---|
部門 | 受賞 | ノミネート |
作品賞 | 「カサブランカ」
![]() 予告編→ 動画配信(Amazon字幕版)→ 動画配信(Amazon吹替版)→ 説明ページ→ |
|
監督賞 | マイケル・カーティス (カサブランカ) |
|
主演男優賞 | ポール・ルーカス (ラインの監視) |
|
主演女優賞 | ジェニファー・ジョーンズ (聖処女) |
|
助演男優賞 | チャールズ・コバーン (陽気なルームメイト) |
|
助演女優賞 | カティーナ・パクシヌー (誰が為に鐘は鳴る) |
|
脚本賞 | カナリヤ姫 (ノーマン・クラスナー) |
|
脚色賞 | カサブランカ (ジュリアス・J・エプスタイン、フィリップ・G・エプスタイン、ハワード・コッチ) |
|
1943年 | ||
---|---|---|
部門 | 受賞 | ノミネート |
作品賞 | 「ミニヴァー夫人」
![]() 予告編→ 動画配信(Amazon字幕版)→ 動画配信(Amazon吹替版)→ 説明ページ→ |
|
監督賞 | ウィリアム・ワイラー (ミニヴァー夫人) |
|
主演男優賞 | ジェームズ・キャグニー (ヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ) |
|
主演女優賞 | グリア・ガースン(ミニヴァー夫人) |
|
助演男優賞 | ヴァン・ヘフリン (Johnny Eager) |
|
助演女優賞 | テレサ・ライト (ミニヴァー夫人) |
|
脚本賞 | 女性No.1 (リング・ラードナー・Jr、マイケル・カーニン) |
|
脚色賞 | ミニヴァー夫人 (ジョージ・フローシェル、ジェームズ・ヒルトン、クローディン・ウェスト、アーサー・ウィンペリス) |
|
1942年 | ||
---|---|---|
部門 | 受賞 | ノミネート |
作品賞 | 「わが谷は緑なりき」
![]() 予告編→ 動画配信(Amazon字幕版)→ 動画配信(Amazon吹替版)→ 説明ページ→ |
|
監督賞 | ジョン・フォード (わが谷は緑なりき) |
|
主演男優賞 | ゲイリー・クーパー (ヨーク軍曹) |
|
主演女優賞 | ジョーン・フォンテイン (断崖) |
|
助演男優賞 | ドナルド・クリスプ (わが谷は緑なりき) |
|
助演女優賞 | メアリー・アスター (偉大な嘘) |
|
脚本賞 | 市民ケーン (ハーマン・J・マンキーウィッツ、オーソン・ウェルズ) |
|
脚色賞 | 幽霊紐育を歩く (シートン・I・ミラー、シドニー・バックマン) |
|
1941年 | ||
---|---|---|
部門 | 受賞 | ノミネート |
作品賞 | 「レベッカ」
![]() 予告編→ 動画配信(Amazon字幕版)→ 動画配信(Amazon吹替版)→ 説明ページ→ |
|
監督賞 | ジョン・フォード (怒りの葡萄) |
|
主演男優賞 | ジェームズ・ステュアート (フィラデルフィア物語) |
|
主演女優賞 | ジンジャー・ロジャース (恋愛手帖) |
|
助演男優賞 | ウォルター・ブレナン (西部の男) |
|
助演女優賞 | ジェーン・ダーウェル (怒りの葡萄) |
|
脚本賞 | 偉大なるマッギンティ (プレストン・スタージェス) |
|
脚色賞 | フィラデルフィア物語 (ドナルド・オグデン・スチュワート) |
|
1940年 | ||
---|---|---|
部門 | 受賞 | ノミネート |
作品賞 | 「風と共に去りぬ」
![]() 予告編→ 動画配信(Amazon字幕版)→ 動画配信(Amazon吹替版)→ 説明ページ→ |
|
監督賞 | ヴィクター・フレミング (風と共に去りぬ) |
|
主演男優賞 | ロバート・ドーナット (チップス先生さようなら) |
|
主演女優賞 | ヴィヴィアン・リー (風と共に去りぬ) |
|
助演男優賞 | トーマス・ミッチェル (駅馬車) |
|
助演女優賞 | ハティ・マクダニエル (風と共に去りぬ) |
|
脚色賞 | 風と共に去りぬ (シドニー・ハワード) |
|